2010年03月04日
デビスカップの組み合わせが発表に
テニス男子国別対抗戦、デビスカップ アジア・オセアニアソーン1部1回戦の
日本-フィリピンの組み合わせが決まった。
デビスカップの簡単な大会の流れは以下の通りとなっております。
各国代表選手4名を選出し試合は3日間にわたって行われる。
各試合は5セットマッチ。
第1日目:シングルス2試合
第2日目:ダブルス
第3日目:シングルス2試合を行い、先に3試合を取った国の勝利となる。
結構な長丁場になりそうですね。
日本-フィリピンの組み合わせが決まった。
デビスカップの簡単な大会の流れは以下の通りとなっております。
各国代表選手4名を選出し試合は3日間にわたって行われる。
各試合は5セットマッチ。
第1日目:シングルス2試合
第2日目:ダブルス
第3日目:シングルス2試合を行い、先に3試合を取った国の勝利となる。
結構な長丁場になりそうですね。
Posted by sata at
18:11
│Comments(0)
2010年03月03日
世界ランキング発表
最新の世界ランキングが発表されたわけで・・・
クルム伊達選手は前週から1つ上がって62位に
森田あゆみ選手は103位から89位と躍進。
トップ10には変動なしとなっております。
なかなか順位が上がらないですね。
やっぱ大きな大会で連覇とかしないとあがらないんでしょうかね。
クルム伊達選手は前週から1つ上がって62位に
森田あゆみ選手は103位から89位と躍進。
トップ10には変動なしとなっております。
なかなか順位が上がらないですね。
やっぱ大きな大会で連覇とかしないとあがらないんでしょうかね。
Posted by sata at
17:44
│Comments(0)
2010年02月26日
復帰戦は勝利ならず・・・
男子テニスの錦織圭選手、復帰戦は勝利で飾れず・・・
フロリダ州で行われたデルレービーチ国際選手権のシングルス1回戦で
約1年ぶりの実戦を迎えた訳ですが・・・
残念ながら1回戦敗退という結果に終わってしまいましたね。
2008年にツアー初優勝を達成した大会で、今回は主催者推薦枠での出場となった
選手権
やっぱり1年間実戦から遠のくとなかなか勝ちにくいと思うのですよ。
これから徐々に調子を取り戻して、また上位で争える日が来るよう応援してます。
フロリダ州で行われたデルレービーチ国際選手権のシングルス1回戦で
約1年ぶりの実戦を迎えた訳ですが・・・
残念ながら1回戦敗退という結果に終わってしまいましたね。
2008年にツアー初優勝を達成した大会で、今回は主催者推薦枠での出場となった
選手権
やっぱり1年間実戦から遠のくとなかなか勝ちにくいと思うのですよ。
これから徐々に調子を取り戻して、また上位で争える日が来るよう応援してます。
Posted by sata at
18:06
│Comments(0)
2010年02月22日
錦織圭復帰が決定!
右ひじのけがのため昨年3月以降、治療のため実戦から離れていた
男子テニスの錦織圭選手がデルレービーチ国際選手権で復帰することが公式サイトで明らかになった。
錦織選手ようやく復帰しますね。。
デルレービーチ国際選手権は錦織選手が2年目にツアー初優勝した大会のようで
主催者推薦枠での出場になるようですよ。
1年ぶりのツアー復帰になるわけですが・・・
またあのアグレッシブなプレーを見ることが出来るわけですね。
わくわくしますね。
男子テニスの錦織圭選手がデルレービーチ国際選手権で復帰することが公式サイトで明らかになった。
錦織選手ようやく復帰しますね。。
デルレービーチ国際選手権は錦織選手が2年目にツアー初優勝した大会のようで
主催者推薦枠での出場になるようですよ。
1年ぶりのツアー復帰になるわけですが・・・
またあのアグレッシブなプレーを見ることが出来るわけですね。
わくわくしますね。
Posted by sata at
18:14
│Comments(0)
2010年02月12日
入れ替え戦の相手が決まりましたよ
4月末に行われる、女子テニスフェド杯のワールドグループ2部との入れ替え戦の相手が
スロベニアに決まりました。
この試合に勝てばアジア・オセアニアゾーン1部からワールドグループ2部に復帰出来る。
2ヵ月ぐらい先になるわけですが、
是非勝ってワールドグループ2部に復帰してもらいたいところではあるんですが、
10日に行われた、パタヤ・オープンでクルム伊達選手が1回戦で途中棄権してしまったらしいのですよ。
本人のブログによると、先日行われたフェド杯台湾戦で左足首を痛めたらしく、
再発や悪化を防ぐために棄権したとのこと。
ここで余計に痛めてしまうよりは、大事を取った方がいいと思われます。
スロベニアに決まりました。
この試合に勝てばアジア・オセアニアゾーン1部からワールドグループ2部に復帰出来る。
2ヵ月ぐらい先になるわけですが、
是非勝ってワールドグループ2部に復帰してもらいたいところではあるんですが、
10日に行われた、パタヤ・オープンでクルム伊達選手が1回戦で途中棄権してしまったらしいのですよ。
本人のブログによると、先日行われたフェド杯台湾戦で左足首を痛めたらしく、
再発や悪化を防ぐために棄権したとのこと。
ここで余計に痛めてしまうよりは、大事を取った方がいいと思われます。
Posted by sata at
18:33
│Comments(0)
2010年02月09日
入れ替え戦に見事進出
女子テニス国別対抗戦フェド杯にて
日本代表は見事4連勝を果たし、ワールドグループ2部との入れ替え戦への出場を決めている。
4戦の内3戦がストレート勝ちという上々な結果をだしている、今回の日本代表
台湾戦においても、シングルスで1敗したものの、2-1で逆転勝ちを果たし、
ワールドグループ2部との入れ替え戦への出場を果たした。
流石というかなんというか現状のベストメンバーが選出された訳ですから
なんにせよ、勝ちのニュースが入ってくるのはうれしい限りですね。
入れ替え戦は4月とまだ少し先ですが、このまま勢いを殺さずに
入れ替え戦も勝ってもらいたいですね。
日本代表は見事4連勝を果たし、ワールドグループ2部との入れ替え戦への出場を決めている。
4戦の内3戦がストレート勝ちという上々な結果をだしている、今回の日本代表
台湾戦においても、シングルスで1敗したものの、2-1で逆転勝ちを果たし、
ワールドグループ2部との入れ替え戦への出場を果たした。
流石というかなんというか現状のベストメンバーが選出された訳ですから
なんにせよ、勝ちのニュースが入ってくるのはうれしい限りですね。
入れ替え戦は4月とまだ少し先ですが、このまま勢いを殺さずに
入れ替え戦も勝ってもらいたいですね。
Posted by sata at
17:38
│Comments(0)
2010年02月03日
フェド杯が今日から開幕
全豪オープンも終わり、最新の世界ランキングも発表され・・・
今日からはフェド杯が開幕しました。
フェド杯とは2月~11月にかけて行われる、女子の国別対抗戦のことなのです。
このフェド杯の日本代表選手にクルム伊達選手が14年ぶりに復帰しました。
監督いわく「現状のベストメンバーを選んだ」とのこと。
今日からインドネシア、ニュージーランド、韓国、POOLBの1位チームとの
4連戦になるわけですから、
がんばってもらいたいものです。
今日からはフェド杯が開幕しました。
フェド杯とは2月~11月にかけて行われる、女子の国別対抗戦のことなのです。
このフェド杯の日本代表選手にクルム伊達選手が14年ぶりに復帰しました。
監督いわく「現状のベストメンバーを選んだ」とのこと。
今日からインドネシア、ニュージーランド、韓国、POOLBの1位チームとの
4連戦になるわけですから、
がんばってもらいたいものです。
Posted by sata at
17:43
│Comments(0)
2010年02月02日
最新のランキングでクルム伊達選手は62位に
最新の世界ランキングが発表になりました。
女子の方は全豪オープンにてシングルス優勝を果たした
セリーナ・ウィリアムズが2位以下を大きく引き離して1位をキープしている。
全豪ベスト4入りを果たした李娜が前回から7つあげてトップ10に入り、
日本勢ではクルム伊達が62位、森田あゆみが91位でした。
男子のほうでは、これまた全豪で優勝したロジャー・フェデラーが1位をキープし、
準々決勝にて敗退したラファエル・ナダルは2位から4位に後退、ノバク・ジョコビッチが2位に
全豪にて準優勝を果たしたアンディ・マレーは3位に浮上している。
日本勢は伊藤竜馬の204位が最高順位となっている。
結果に表わされると4大大会での上位入賞は単純にすごいと思えますね。
女子の方は全豪オープンにてシングルス優勝を果たした
セリーナ・ウィリアムズが2位以下を大きく引き離して1位をキープしている。
全豪ベスト4入りを果たした李娜が前回から7つあげてトップ10に入り、
日本勢ではクルム伊達が62位、森田あゆみが91位でした。
男子のほうでは、これまた全豪で優勝したロジャー・フェデラーが1位をキープし、
準々決勝にて敗退したラファエル・ナダルは2位から4位に後退、ノバク・ジョコビッチが2位に
全豪にて準優勝を果たしたアンディ・マレーは3位に浮上している。
日本勢は伊藤竜馬の204位が最高順位となっている。
結果に表わされると4大大会での上位入賞は単純にすごいと思えますね。
Posted by sata at
18:02
│Comments(0)
2010年01月29日
決勝進出選手は・・・
全豪オープンの女子シングルス決勝は
2年ぶりの四大大会に復帰したエナンと
世界ランキング1位で連覇を狙うセリーナに決まった
エナンは実に4年ぶりに全豪の決勝に進出を果たす。
シングルス男子はアンディ・マレーが自身初となる決勝進出を決めている。
英国男子としては全豪の決勝進出は33年ぶりとなる。
男子の準決勝は本日行われる。
この結果によってアンディ・マレーの相手が決まる。
日本勢は残念でしたね。
決勝進出まではいかないまでも、せめて1回戦は突破して欲しかったものです。
出場した全選手が1回戦敗退だったものですから。
2年ぶりの四大大会に復帰したエナンと
世界ランキング1位で連覇を狙うセリーナに決まった
エナンは実に4年ぶりに全豪の決勝に進出を果たす。
シングルス男子はアンディ・マレーが自身初となる決勝進出を決めている。
英国男子としては全豪の決勝進出は33年ぶりとなる。
男子の準決勝は本日行われる。
この結果によってアンディ・マレーの相手が決まる。
日本勢は残念でしたね。
決勝進出まではいかないまでも、せめて1回戦は突破して欲しかったものです。
出場した全選手が1回戦敗退だったものですから。
Posted by sata at
17:50
│Comments(0)
2010年01月26日
全豪オープンにて
ロジャー・フェデラーがレイトン・ヒューイットに快勝
7年連続のベスト8入りを果たした。
7年連続て・・・
月並みですがすごいですね~
常に勝ち続ける
スポーツ選手にとっては常に意識して
目指すべきところだと思います。
それがなかなか出来ないから練習に練習を重ねて
勝った時の喜びは何倍にもなるわけなのです。
負けて得られるものはあっても、喜ぶ選手はあまり居ないですから。
ただ一度も負けたことがないって人は敗北を経験した方がいいとは思いますね。
7年連続のベスト8入りを果たした。
7年連続て・・・
月並みですがすごいですね~
常に勝ち続ける
スポーツ選手にとっては常に意識して
目指すべきところだと思います。
それがなかなか出来ないから練習に練習を重ねて
勝った時の喜びは何倍にもなるわけなのです。
負けて得られるものはあっても、喜ぶ選手はあまり居ないですから。
ただ一度も負けたことがないって人は敗北を経験した方がいいとは思いますね。
Posted by sata at
18:02
│Comments(0)
2010年01月18日
全豪オープン開幕しました。
テニスの4大大会の1つである全豪オープンが
18日からメルボルンにて開幕されました。
シャラポワ選手が初戦敗退とのこと
シャラポワ選手自身2003年以来の初戦敗退らしい
いくら優勝経験があっても負けるときは負ける
絶対なんかないってのがスポーツのいいところだと思う。
負けた選手は次勝つために頑張る。
次に負けた選手はその次勝つために頑張る
切磋琢磨とはまさにこのことだと思うんだ。
競う相手は多いほうがいいよね。
18日からメルボルンにて開幕されました。
シャラポワ選手が初戦敗退とのこと
シャラポワ選手自身2003年以来の初戦敗退らしい
いくら優勝経験があっても負けるときは負ける
絶対なんかないってのがスポーツのいいところだと思う。
負けた選手は次勝つために頑張る。
次に負けた選手はその次勝つために頑張る
切磋琢磨とはまさにこのことだと思うんだ。
競う相手は多いほうがいいよね。
Posted by sata at
17:47
│Comments(0)
2010年01月12日
テニスやります。
学校を卒業して以来運動を全くしていないので、
体育の授業で2~3回やっただけだけどテニスを始めようかなと思い一念発起
きっかけは運動量が多いのと、授業でやった時に楽しかったから。
やるからには本気で!
中途半端になって揃えた道具が無駄になるのも嫌だし。
怪我にも気をつけたいので、テニススクールに入って教えてもらおう。
目指せウィンブルドン!!
クルム伊達選手は2回戦で敗退だそうな・・・
残念です。
体育の授業で2~3回やっただけだけどテニスを始めようかなと思い一念発起
きっかけは運動量が多いのと、授業でやった時に楽しかったから。
やるからには本気で!
中途半端になって揃えた道具が無駄になるのも嫌だし。
怪我にも気をつけたいので、テニススクールに入って教えてもらおう。
目指せウィンブルドン!!
クルム伊達選手は2回戦で敗退だそうな・・・
残念です。
Posted by sata at
17:56
│Comments(0)